行事の連続




昨日は、市職連合団結ソフトボール大会で、来賓あいさつ、そして始球式。
年々、ボールがホームベースまで届かない。
まったく練習もせず、いきなりは無茶ですね!
続いて、県職員退職者会総会に出席。来賓として挨拶。
懇親会では、懐かしい顔に話が弾み、あっという間に時間が過ぎ、全員の所に回れなかったのは残念。
夜は、地元亀阜校区連合自治会総会に出席、来賓として挨拶。
新会長に渋川 正さんが就任。
本日は、香川県原爆被爆者協議会の慰霊祭に出席。
長年、会長をなさっていた中西さんが4月に急惜されました。
議員になってから、お声をかけてもらい、協議会のお手伝いもさせていただき、親しくしていただけに残念です。
残された会員の皆さんに、ぜひ会の存続と語り部の継続をお願いしました。
その後、亀阜校区老人クラブ連合会総会に遅れて出席。
2年に1回の総会とあって、国会議員3人も顔を揃え、地元市会議員も来られて挨拶をされました。私が駆け付けた時に、ちょうど皆さんのご挨拶が終わって退席されていました。最後に私の挨拶ということで、これだけの来賓の挨拶だったので、皆さんもくたびれていると思い、短めに挨拶をしますと言ったら、皆さんから、三野さん遠慮せんと話をしてよ。と言っていただき、医療・介護の課題を短くまとめて説明しました。地元はありがたいです。
それぞれの挨拶、その場その場で考え、臨機応変に対応しています。
これも場数を踏めば、できるものです。
でも、できるだけ形式的な挨拶はやめ、聞いてもらっている方に何か心に残る話題を提供するように心がけています。
そのためには、日頃の情報収集と勉強が大事です。