運動会で、挨拶は短めに!
今日は、亀阜小学校区大運動会に来賓として参加し挨拶をする。
妻(元幼稚園長)からは、「挨拶は短め」にと念を押されていたので、その通りにする。
途中で、校長先生が競技・演技が予定時間より早く進んでいると話がある。
理由を聞くと、主催者・来賓の方々の挨拶が予定していた時間より、短かったためらしいとのこと。
(ちなみに、挨拶は主催者2名、来賓2名)
そこで、途中で時間を取って、運動場に水まきをし、土ぼこりが起きないようにした。
時間確保に貢献した。
ところで、今年から、亀阜校区コミュニティー協議会と亀阜小学校が一緒になって運動会が開催することになった。
地域と小学校が一体で取り組むことで、生徒や地域住民の安心・安全、亀阜地域のコミュニティー機能の維持や絆が深まることにつながれば良いと思う。
私も、ラジオ体操と玉入れに参加。生徒たちから、いっぱい「元気」をもらった。
この子供たちが大人になった時に、少しでも住みやすい社会、安心して働ける環境を作ることが、私たちの役目だ。微力だが、頑張るぞ!

妻(元幼稚園長)からは、「挨拶は短め」にと念を押されていたので、その通りにする。
途中で、校長先生が競技・演技が予定時間より早く進んでいると話がある。
理由を聞くと、主催者・来賓の方々の挨拶が予定していた時間より、短かったためらしいとのこと。
(ちなみに、挨拶は主催者2名、来賓2名)
そこで、途中で時間を取って、運動場に水まきをし、土ぼこりが起きないようにした。
時間確保に貢献した。
ところで、今年から、亀阜校区コミュニティー協議会と亀阜小学校が一緒になって運動会が開催することになった。
地域と小学校が一体で取り組むことで、生徒や地域住民の安心・安全、亀阜地域のコミュニティー機能の維持や絆が深まることにつながれば良いと思う。
私も、ラジオ体操と玉入れに参加。生徒たちから、いっぱい「元気」をもらった。
この子供たちが大人になった時に、少しでも住みやすい社会、安心して働ける環境を作ることが、私たちの役目だ。微力だが、頑張るぞ!

