支持者宅訪問をしていて、昨日イノシシの被害にあったお宅を訪問。
夜、暗くなってから出没するらしい。
左側の写真は、畑を荒らしている様子。球根を狙ったらしい。
右側の写真は、土手を掘り返し、大きな穴を作った跡。ミミズを狙っているらしい。
(※写真をクリックすれば、拡大写真になります。)
この夏の猛暑でドングリの実が少なかったのが影響しているのか。
別のお宅でも、ちょうどくくり罠を作っていた。
春先の繁殖期を狙って、捕獲するしかありません。
ちょうど、11月県議会で一般質問をしたところでした。
県では,今年度よりイノシシ等被害防止対策事業として実施している有害鳥獣駆除として、イノシシ、サルを捕獲した者に助成金を交付する市町への補助金を一頭当たり5千円から3千円に、また、その対象となる捕獲期間を4月1日から7ヶ月間を、7 月1 日から3ヶ月間に短縮するという、鳥獣被害が拡大している現状とは反する対応策をとっています。
交付金制度を昨年度並みにあるいはそれ以上に強化するよう質問したところでした。
答弁は、前向きでした。実現できるよう頑張ります。
12月13日、一般質問を行いました。
浜田県政になって、初めての本会議での質問です。
浜田知事に、すべての項目で答弁をしていただきました。
真鍋前知事とは大違いです。
事前の勉強会でも、質問の内容をよく勉強していただいているようです。
質問項目は、
1 現在の地方行財政に対する知事の認識
(1)地方における行政改革
(2)地方財政構造
2 財政運営計画(素案)
3 鳥獣害対策
4 医師確保対策
質問の内容は、http://www.mino-jimusho.com/shitumon/1011ippann.pdfで見れます。
インターネット中継は、http://takatanz.exblog.jp/の一般質問 三野康祐の質問をクリックしてください。
12月8日、9日に経済委員会で質問しました。
商工労働部関係では、
1 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の県内への影響
2 瀬戸内国際芸術祭の検証
3 雇用対策(求人開拓と無料職業紹介)
農政水産部関係では、
1 学校給食への米粉パンの導入
2 農業経営改善の取り組みに対する支援
3 次期「農業・農村基本計画」の方向性
の質問をしました。
質問内容は、インターネット中継でどうぞ
http://takatanz.exblog.jp/
12月5日、三野やすひろ事務所開きを開催しました。
正直、どれくらいの方が参加していただけるか、心配でした。
約300人の皆さんが参加していただけました。
本当に、感謝、感謝、感謝です。
その後も、「知らんかった。ゴメン」と言って、多くの方が激励に来ていただきました。
何としても勝ち抜くことが、支援していただいている皆さんへの、まずはご恩返しと決意しました。
新しい事務所は、ゆめタウン高松の近くで、「洋服の青山」さんの向い側です。
駐車場は、事務所の北側30m先に約30台ぐらいは確保しています。
〒761-8054 高松市東ハゼ町681-1
TEL:869-2270
FAX:869-2280
11月県議会、後援会事務所の移転、選挙準備活動、忘年会と・・・・・
忙しく、毎日、家に帰ると、疲れており、そのまま横になる状態。
ブログが書けなく、申し訳ありません。
まとめて、12月の主な活動を報告します。