FC2ブログ

静岡おでん、堪能!

moblog_6a6626a6.jpg moblog_7882e9bc.jpg moblog_70537d97.jpg
4.23夜、20時、静岡市に到着。
ホテルで、おでん横丁のチラシがあったので訪れた。
写真は、おでん横丁
20店舗ぐらいあった。
私は、あまり混んでいない「よろづ」という店にはいりました。
静岡おでんは、汁が真っ黒です。
はんぺんも黒い。
青海苔と魚のだし粉をかけて食べる。
たこ焼やお好み焼を食べる感じと一緒です。
香川県人に合うかな?
静岡に行った時、試してみては!

寒い!どなになっとんな?


今日は、寒い!
慢性鼻炎が、ぶり返す。
頭が痛い。
朝、東谷に行ったが、山の中は、冷える。
午後から、自治体病院問題研究会のため、静岡市へ。
写真は、家の前の県営駐車場の桜(ぼたん桜?)遅咲きらしい。

総会開催 ラッシュ!

亀阜老人クラブ    県退職者会

七福会 

新年度になって、各団体の総会の開催が多くなっています。
私も、4/15 東谷の延寿会、17 亀阜老人クラブ、18 県職員退職者会高松総支部 22 檀紙地区七福会に出席。
どの会も、現役組よりもハツラツとしていて、高齢者パワーを感じました。
私も先輩の皆さんに負けないように頑張らなければと言い聞かせています。
各地域とも、地域のコミュニティを維持するために、子ども見守り隊や交通安全運動に協力しています。
年をとっても、社会のために役立っているんだと実感することが、「生きがい」になるんでしょう!
また、健康にも留意され、ゲートボールやグランドゴルフも取り組んでいる。
田んぼや畑も頑張ってしている方もおられます。
私よりも元気かもしれません!

千本針の手拭い


千本針の手拭い
4/15、東谷延寿会の総会に出席。
ある老人の方が、戦争に行った時に、
持って行った「千本針の手拭い」を見せてもらいました。
その老人は、この手拭いを持つことで、「戦争のことを忘れまい」と
誓っているそうだ。
この手拭いは、戦争の時に女性の方に縫ってもらい、
これを懐に忍ばせて出兵したとのこと。
無事に戻ってくるよう願いを込め、千の針を通したお守りだそうです。
調べてみると、「虎は千里往って千里還る」ということわざにならい、
虎年の女性の方に縫っていただき、出兵したとのこと

塩江病院へ



4/14,塩江病院の職員組合の総会に出席。
普段、病院の職員の皆さんにお会いすることは、
病院という特殊な仕事上、めったにないので、
良い機会でした。
新病院の建設候補地は、旧新温泉跡地と言われています。
私が、県議会の環境建設委員会で取り上げた問題について、
お話をしました。
候補地は、駐車場も十分確保できるし、温泉も引いているので、
場所的には良いと思います。
ただ、その地域は、土砂災害警戒区域や急傾斜地崩壊危険地域に指定されています。
病院の新築工事と同時に、砂防ダムの建設や急傾斜対策事業などの周辺の対策工事も
併せて行うべきであることを組合員の皆さんに訴えてきました。
昨年、山口県で老人介護施設が土石流に飲み込まれ、多数の死者が出た災害を
忘れてはなりません。
市と県が連携して、対応しなければ

幼稚園入園式に出席!

入園式2 入園式
4/13、地元二番丁幼稚園の入園式に出席し、挨拶。
昨日のどしゃぶりの雨とは打って変わって、快晴。
妻の勤める幼稚園は、昨日入園式。
1日違うと、大きな差。
まだ、校庭に桜が残っている。昨年は、すでに葉桜になっていたが・・・・
あどけない子どもたちの姿を見ると、気持ちも和らぐ。
理事長の話によると、旧市内は子どもたちの数が急激に減少傾向だとのこと。
「子どもは社会の宝、未来への希望」
もっと、子育て支援に力を入れなければ!

余談ですが、入園式で大学の先輩から声をかけられる。
なんと、その子どもが入園するそうだ。
結婚が遅かったから、子どもができるのも遅かったらしい。
50歳を超え、子育て、先輩頑張れ!

桜、まだ満開



4/9、今日、また寒さがぶり返す。
写真は、JR栗林公園北口駅から見える桜。まだ、元気に咲いている。
一方、私は4月上旬にひいた風邪で、持病の慢性副鼻腔炎が悪化。
夜は、県薬剤師会の大会に参加。
どこの職場も、人員が削減され、大変な状況。
労働者は、団結して頑張るしかない!
団結、頑張ろう!

桜満開、花見!



4/4、地元勤労協の仲間と花見。

1時間程度しか、居れませんでしたが、桜は満開。

まだ、つぼみの木もありました。

今年、寒かったので、長持ちする感じです。

入学式まで持つといいですね!
プロフィール

三野やすひろ

Author:三野やすひろ
 ようこそ!! 下記リンクから
 ホームページも閲覧できます

リンク
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
QRコード
QRコード