FC2ブログ

まんぷく会に参加!

奥塩江1  奥塩江2
  植松おさみさん夫妻の語りとピアノ演奏                  植松おさみさんと三野県議
 まんぷく会は、「自然が好き、人が好き」な人が集う交流会だそうです。

 私の生まれた家の近所で、塩江町の上西地区で元上西保育所、上西中学校、上西公民館として使われていた木造講堂の建物を利用して、毎月1回、会員が料理を作り、一緒に食べて、各種音楽演奏などを楽しみ、自然豊かな環境の中、アットホームでカルチュラルな時間を過ごしています。
 県庁を退職した大西さんと私の親戚の三野一一さんが世話役で頑張っています。
 平成17年から始めているようです。
 前々から、一度、お伺いしたいと思っていたところ、今回初めて、私の知人8名と一緒に参加してきました。
 4月のステージは「植松おさみさん夫妻の語りとピアノのコラボレーション」で、植松さんの楽しく暖かい語りと奥様の本格的なピアノ演奏はすばらしかったです。
 他に、ハイキングや山登りも行事も行っているようです。
 皆さんも、自然が豊かな塩江町上西地区へ、お足をお運びください。

激励に感謝!

街頭1  激励1
激励2  CIMG2166.jpg
 休みの日に早朝からお騒がせしましたが、多くの皆さんから激励をいただきました。
 家から出てきて聞いてくれる人や窓から顔を出して手を振ってくれる人、本当にありがとうございました。お茶の差し入れまでしてもらいました。
 あんたが、三野さんかと言われ、顔を知ってもらうにはよい機会でした!
 顔を覚えてもらうには、まだまだです。頑張れねば!

地元で街頭演説

自転車 

 地元で支えてもらっている人たちに、県政報告チラシを配布してもらっているのに合わせて、自転車に乗って、街頭演説をしました。 旧市内は、自動車を止めるところはないので、自転車で街頭しました。

子どもはかわいい!二番丁幼稚園の入園式

二番丁幼稚園
 4月10日に二番丁幼稚園の入園式に出席してきました。
 久しぶりに、子ども達のかわいい姿にやすらぎを感じました。
 幼児期は、子どもたちが家庭を離れ、初めての集団生活の中で、様々な体験を通して、人間形成の基礎を培うと言われる大切な時期です。
 その後の少年時代や大人の時代の社会生活を過ごしていく中で、大きな影響を与える大変重要な時期であると言われています。
 この大切な時期に、何よりも子どもの幸せや成長発達を支え、思いや気持ちを受け止めてくれる保護者や幼稚園の先生の存在は大変重要だと思います。
 子どもたちとしっかり向き合って、子どもにとって何が大事なのか、保護者と幼稚園の先生が連携して、共に考え、子どもの成長や幸せを見守っていっていただきたい。
 今日、社会構造の変化などで、子どもたちの育つ環境が急速に変化しています。
 小一プロブレム問題も言われていますが、本当に就学前教育の重要性が増してきています。
 子どもは社会の宝・未来の希望です。子育ての支援は、まちづくりにもっとも価値のある投資として、政治も行政も積極的に行っていかなければならないと思います。
 (写真:挨拶する三野県議)

駅頭早朝チラシ配布スタート

早朝チラシ配布
 議会終了時の恒例の駅頭早朝チラシ配布行動をスタートしました。
 今回のテーマは何と言っても、「国直轄事業負担金問題」です。
 この制度を、あまりにも国に都合の良い解釈で香川県に負担を求めてきたことを、県民の皆さんに知らせなければなりません。
 本当に、県民の皆さんから、よう明らかにしたと、お褒めの言葉を至る所でいただいています。
 これも、大阪の橋下知事の「国交省は、詐欺集団」発言のおかげかも!
プロフィール

三野やすひろ

Author:三野やすひろ
 ようこそ!! 下記リンクから
 ホームページも閲覧できます

リンク
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
QRコード
QRコード